| home | new <<>> old | | 投稿 | 通常表示 | 一覧 | 全表示 | 過去ログ | exciteブログ |

WindowsXPサポート終了後でも使える? / kaneko :DEL /RES
WindowsXPのサポートが2014年4月で切れます。

サポートが切れると何が起こるのでしょうか?
それは、WindowsUPDATEが出来なくなるということです。


ウィルスソフトの更新サービスは、さらに1年程度は各メーカーが対応するようです。


現在WindowsXPSP3で使用していて、IE8の環境であったとすれば、しばらくは問題なく利用できると思います。
しかし、HDDが破損したりWindowsがおかしくなってリカバリを行った場合には、サービスパックのダウンロードや、IEの更新、Flashの更新などが出来なくなり、現状の環境まで復帰させられなくなるでしょう。


私は、そうしたUPDATE等が出来ない為にパソコンが今まで通り使えなくなったら買い換えれば良いのでは無いかと考えています。
もちろん、HDDは消耗品ですのでデータの紛失を防ぐためのバックアップは買い換えようが買い換えまいが欠かせません。
また、OSを含めたHDDイメージをバックアップしておくというのも一つの方法です。


しかし、古いパソコンをいつまでも使用されると、困るのはメーカーです。新しい製品を買ってもらいたい気持ちはわかります。
XPのサポートはとっくに切れているはずだったのに、延長してもらっていたのも事実です。


今回のXPサポート終了で、買い替え需要が起こりパソコン業界も少しは活気が付くのではないかと思います。弊社でも数件の買い換え納品がありました。


魅力的な新しい製品があれば買うのでしょうが、メールを見て、時々年賀状などを作成する程度の人にはわざわざ買い換える気にはならないかもしれません。


結局のところ、パソコンは単なる道具です。
やりたい事が出来ればそれで良いのです。


ブルーレイディスクを友人から貰って、古いパソコンで見られなかったから新しいパソコンに買い換えた、など、やりたい事が出来ないから買い換えるのであって、不都合が無ければそのまま使い続けてOKだと思います。


私もつい先日まで、OutlookExpressを利用していましたが、大量のメールの中から、検索するのに時間がかかっていたので、先日Windows8に更新をしました。
今ではようやく操作にも慣れました。


新しいパソコンには、それなりの機能があります。その機能が必要とされたならば、買い換える。必要と感じなければ今までのパソコンを使い続ける。というところで結局良いような気がします。


セキュリティ云々で、買い替えるように脅かす人もいますが、なにも2014年4月までに買い換える必要は無いですね。
所詮パソコンは道具ですからいつか壊れてその時はあきらめて買い換えるのですから。

古いパソコンでも使用者にとって使い勝手が良いものは作業がはかどります。
 2013/11/27 (Wed) 11:39

USBメモリー修理 / kaneko :DEL /RES
USBメモリーの修理依頼が増えています。毎月40本前後の修理を行っています。


ぶつけて、認識しなくなったということで、LexarのUSBメモリー4GBが修理で送られてきました。
前日、Wiiで使用していてぶつけて折れ曲がって認識されなくなったというドラクエバージョンのUSBメモリー16GBと同じ基板でした。

その、ドラクエバージョンのUSBメモリーは、コントローラーICが破損していて、基板を交換してご返却となりました。



今回、同じ基板で故障個所も同じコントローラーICです。
端子のはんだ割れがあったので、半田修理を行い、抵抗値が戻ったのですが、チップに割れがあるようで、正常に認識されませんでした。

前日の基板があれば、メモリーIC貼り替えで簡単に直るのに・・・前日の修理では、Wiiで使っているためデータがパソコンで読めなかったので、新しいUSBメモリーにデータを移してご返送するというわけには行かず、弊社のドナー基板に交換してお客様の元へご返送してしまいました。


あの基板1枚しか無かったので、今日の修理はPC-3000にすべてを託すしかありません。


お客様の壊れたUSBメモリーから、メモリーICを取り外し、PC-3000でデータを読み出します。

まぁ、たいていはICのデータは読めるのですが、問題は取り出したデータは16進数のデータとしてしか見ることが出来ないので、エクセルやワード、JPG画像などのファイルとして復元しなくてはならないのです。


今回は、コントローラーICがSM3253L-AEというもので、メモリーICの破損もほんのわずかだったので、無事データ解析が出来て、エクセルデータ330個として復元することが出来ました。



あぁ良かった。

添付【IMG_6285.JPG】(112 kb)
 2013/11/22 (Fri) 14:46

IEの画面の下に広告が・・・ / かねこ :DEL /RES
IEを開くと、画面の下に広告が出るようになっていた。

ads by yahoo! japan という広告です。

コントロールパネルから、
NaviNow Web Toolを削除すると広告は消えました。
 2013/09/20 (Fri) 15:22

PC-LF750/7 CPUファンから異音がする / kaneko :DEL /RES
NEC LaVieノートPC LF7507

CPUファンから異音がして、起動時の画面も赤くなっており、しばらく経つと真っ暗になるという修理依頼。



CPUファンの交換修理を行い、液晶画面はバックライトの劣化が原因だったのでバックライト交換となりました。


すでにCPUファンは部品の供給が終わっていますが、弊社では互換のCPUファンへの交換を行うので新品部品での修理が可能です。

添付【IMG_5675.JPG】(101 kb)
 2013/04/02 (Tue) 16:36
Re: PC-LF750/7 CPUファンから異音がする / kaneko :DEL /RES
純正CPUファン部品は、SUNON GC054509VH-8A 台湾製部品です。これを同サイズの互換部品に交換しています。
 2013/04/02 (Tue) 16:40

X201i CPUファン交換 / nagaoka :DEL /RES
Lenovo ThinkPad X201iパソコンですが、CPUファンから異音がするという修理依頼です。

「ほぼ毎回、Fun Errorが表示され、電源が入らない。スイッチを入れる前に、ファンに吹きかけると、電源が入る。時々、ファンのあたりから異常音がしたり、高熱になったりすることがある。」


仕事で使用しているので、最短で修理して欲しいということだったので、先行しての部品手配となりました。

FRU P/N 60Y5422 DV5V/350mAのToshiba Home Technology Corporation製造のパーツです。


部品は2日ほどで入荷し、翌週パソコンが修理に到着しました。


動作チェックを行うと、「ギュイーン」という異音がしています。
ヒートシンクにはホコリがびっしりで、ヒートシンクもかなり高温になっていたことと思われます。


パソコンを分解し、ファンを取り出して、回転軸にグリースを塗り、5Vの電圧をかけてファンの回転チェックを行いますが、少々振動があります。


仕入れてあった新品ファンに同じ電圧をかけて回転させると新品はスムーズに回転します。


今回は、部品交換となりました。
パソコン到着の当日中に完了してご返却することが出来ました。
 2013/04/01 (Mon) 17:10

パソコンが起動しない Insert Boot Media・・・ / kaneko :DEL /RES
Insert Boot Media・・・

真っ黒な画面に、白い英語のメッセージで起動しないということで、出張サポートに出かけました。

BIOSが起動できたので、HDDの接続状況を確認すると、認識されていません。

DVDのみ認識されている状態です。
SATAのHDDなので、IDEモードやAHCIモードなどテストしてみますが、HDDを認識しません。


内部を確認しようと、分解してみると、あれ?


HDDのSATAケーブルがわずかに斜めに差し込まれているように見えます。
地震か振動で、ケーブルが抜けかかってしまったようです。


手持ちの絆創膏で、抜けないように固定して、お客様に状況をご説明して修理完了としました。


もし、再発するようであれば、ストッパーつきのSATAケーブルに交換するつもりです。
しばらく様子をみていただきましょう。


近頃地震も多いから、こんなこともあるのかな?
 2013/03/19 (Tue) 14:41

ホームページがabout:blankに設定され、変更できない / kaneko :DEL /RES
いつの間にか、インターネットのホームページが真っ白になって、いつものページに変更できない。ネットの画像が更新されない。開けないページがある。


そんなインターネットがらみの不具合で、出張依頼がありました。


すぐに伺って状況を確認すると、Windows7でInternetExplorer9を使っていて、インターネットオプションでホームページを設定しても、about:blankに戻ってしまいます。

IEがおかしくなったかな?と思い、まずはIE10に更新して、キャッシュなども削除してIEの設定を初期化してみました。

しか〜し、about:blankに設定されたままです。




こういうときはウィルスソフトが怪しいと思い、ウィルスソフトを確認するとKINGSOFTのウィルスソフトが2種類インストールされていました。


System Defenderの設定の中に、ホームページをロックする機能があり、そこがabout:blankに設定していたのでした。

ロックを解除して、ホームページの変更は可能になりましたが、スクリプトを使ったWebページの閲覧が出来ません。


カウンターなど、正常に表示されなかったり、そもそもページが出なかったりと、普通にページを表示させるだけで、細かい設定が必要なようです。



結局KingSoftのウィルスソフトを削除して、正常にページが見られるようになりました。


ソフトが更新されて、機能が強化されたのが原因なのでしょう。
ウィルスが居るようなところを閲覧するような方ではないので、ウィルスソフトなしで、そのまま利用していただくようにしました。
何かおかしな状況になればすぐに私に連絡が来るので、まぁ心配無いでしょう。
 2013/03/14 (Thu) 15:16

SONY AR51DB 液晶ライン抜けの症状 / kaneko :DEL /RES
本日修理のパソコンは、SONYの17インチ液晶ディスプレイの大き目のノートパソコンAR51DBですが、液晶パネルにライン抜けの症状があり、液晶パネル交換修理でのお預かりです。


部品を手配して、現在入荷待ちとなっているのですが、SSD256GBへの換装も希望されており、そちらの換装を先に行いました。


元のHDDが160GBだったので、OSを含めて丸ごとコピーして、領域を調整するだけで、そのまま起動出来るようになりました。


WindowsXPですが、メモリ1GB搭載で起動まで1分少々といったところです。
余計な常駐ソフトがまだ多そうです。メーカー製のパソコンの場合は最初から多くのアプリケーションがインストールされていて、起動時に読み込まれるソフトが多いのです。



タスクマネージャーを起動させて、起動直後のプロセスを確認するとなんと100!ちょっと多すぎます。


弊社で自作して納品するパソコンでは50前後で、通常は60〜70くらいでしょうか?


今までこれで使っていたのだから、SSDになって速くなったと感じていただけるとは思いますが、まだまだ速くさせることが出来そうです。



レジストリから不要な常駐ソフトを削除して、調整しておきましょう。
 2013/03/14 (Thu) 10:43

問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。 / kaneko :DEL /RES
Windows8のパソコンで、インターネットを閲覧中に突然フリーズ。
あれ、どこをクリックしても反応が無い・・・。



すると、問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。
エラー情報を収集しています。再起動出来ます。(100%完了)

詳細については、次のエラーを後からオンラインで検索してください。BAD_SYSTEM_CONFIG_INFO



となり、再起動すると、



PCを診断中



となって、しばらく待たされることに。

何とか起動したので、CristalDiskInfoでHDDの状況を確認すると、不良セクタが出来ています。
リードシークエラーも多数でてる・・・。


HDDの交換が必要です。
すぐに新しいHDDにデータを丸ごとコピーします。2時間後コピーが終わって起動させるがイマイチ動作がおかしい。
コピーの際にスキップが10個くらいあったので、大事なファイルに破損があったものと思われます。

ライセンス認証もされていない状況なのですが、なぜか認証できない。





いろいろと、やってみましたが、最終的にはWindows8の上書きインストールを行いました。
Windows8を起動した状態で、Windows8インストールディスクを入れて、インストールをやり直しました。

ソフトの入れなおしも必要になってしまいましたが、ライセンス認証も済んで普通に動作出来るようになりました。


その後、1週間経ちます。修理前はイベントビューアーのシステムのログに多数のエラーがあったのですが、エラーはすっかり無くなって快調そのものです。



HDDは突然壊れるので困りますが、データのバックアップさえしっかり取っていれば恐れることはありません。

添付【IMG_5512.JPG】(70 kb)
 2013/03/08 (Fri) 15:56

buffalo外付けHDD(LS-L500GL)が壊れた / kaneko :DEL /RES
BUFFALOの外付けHDDですが、ネットワークからアクセス出来ず、データが読み出せないということで修理のご依頼がありました。

状況を確認すると、電源は入っていて一見正常にも見えますが、アクセスが出来ません。


分解して、内部を確認しますが、基板の不良は無さそうです。
HDDを取り出して、エラーを確認すると、リードシークエラーが複数出ていて、不良セクタも少しだけ検出されました。

どうやら、HDDの不良のようです。


HDDのデータを新しいHDDに全てコピーします。
通常なら、500GB程度であれば60分位でコピー出来るのですが、故障している場合は転送速度が遅くなり時間が長くなります。

何とか最後までコピーが終わり、組み込んでBUFFALOのユーティリティーから、HDDにアクセスすることが出来ました。
パスワードがかかっているので、とりあえず認識できるところまでの復旧で、ご返却することにしました。

お急ぎの修理ということで、当日中の出荷を目指して作業していたのですが、出荷の時間までにコピーが終わらず、お預かりして翌日の出荷となりました。



到着後、お客様から連絡があり、ファームウェアの更新が必要となったが、無事に認識できました。との事でした。Linuxで動作しているのですが、HDDの不良により、ファームウェアの更新が必要となってしまったようです。



ネットワーク対応型でNASと呼ばれるこの手のハードディスクは、職場などでファイルの共有サーバーとして多く利用されていますが、突然壊れてしまい、仕事がストップしてしまう事態になります。


担当者を決めて、データを定期的にバックアップするか、自動バックアップソフトを導入して、どこかにバックアップを取っておくと安心ですね。

添付【IMG_5519.JPG】(103 kb)
 2013/03/06 (Wed) 15:29

pass:

| home | new <<>> old | パソコン修理はPCアシスト