Lenovo Yoga2 13のUSB3.0端子の破損です。
パソコン右側にある、唯一のUSB3.0端子の青いプラスチックが折れてしまっていました。
まずはYoga2を分解してマザーボードを取り外し
パソコン裏面のネジを全て外して裏蓋を開ければ、すぐにマザーボードとバッテリーが現れます。
分解時に最初にバッテリーのコネクタを取り外します。

バッテリーのコネクタを付けたままで作業すると、落としたネジで基板がショートしてマザーボードの破損につながり、大変危険です。
この機種はそれほど難しい所は無く、バッテリーとHDD、ファン、ヒートシンクなどを取り外せばマザーボードが取り出せます。

USB端子の交換
手前のUSB3.0端子が破損しているので、交換します。
リフロー装置にて280度まで段階的に温度を上昇させて、USB端子を取り外します。
新品のUSB3.0端子を半田付けします。

マザーボードまで分解したついでに、CPUファンと内部を掃除機で綺麗にしました。
組み立てて動作確認
組み立てて、動作を確認すると正常に動作しています。回路には異常はなかったようです。
5V-900mAまでの出力があるので、端子がショートしたりするとマザーボードが壊れる可能性も高いので、端子の破損は放置してはいけません。必ず修理しておいてください。

完了のご連絡
メールで、「送りました~」のご連絡をいただいていたので、本日到着の荷物から、探して一番に修理作業をおこないました!
完了メールを送ると、
「想像以上に早い対応で驚きました
ありがとうございます、助かります。」
とのお言葉をいただきました。
明日には、お客様へ到着します。
修理代金は後払い
修理代金はお客様へご返送後の後払いとなっております。入金の確認前にご返送してしまいますので、修理が早く済むのです。