電源コネクタジャック修理方法
電源コネクタジャックの故障
ACアダプタのケーブルに足を引っ掛けてしまったり、毎日抜いたり差したりを繰り返しているとどうしても接触不良になり易いのが電源コネクタ部分です。
ノートパソコンの一番の弱点といっても過言では無いでしょう。
一日作業したノートパソコンの電源コネクタ部分はかなり熱を持ち、半田がやわらかくなっていることも多いようです。作業が終わったからと電源を切ってすぐにACアダプタの線を抜くと、その振動が毎日繰り返されて電源コネクタ部品が半田割れを起こしてしまいます。
そのまま使い続けると、パチパチと火花を散らしながら使うことになり、半田割れの部分はさらに高温になり、基盤が黒くこげてしまっていることも多々あります。
修理するには、マザーボードごと交換してしまう方法と壊れたコネクタ部品だけを交換する方法があります。
もちろん弊社ではコネクタ部品だけを交換して、安く早く直しております。
故障状況
パソコンにACアダプタを接続してもバッテリー充電ランプが点灯したりしなかったりする。
ACアダプタの差込口を動かすと点滅するときがある。
メーカーに問合せをすると、間違いなくマザーボード(システムボード)交換修理ですと言われます。
通常このマザーボード交換修理の場合は5万円~6万円程度修理代がかかります。
充電されない
充電中
修理箇所
ACアダプタのDCジャック部分の半田が割れて黒くこげてしまっています。
他にも金属疲労で折れたりして接触不良になっている場合が多いです。
富士通製FMV-BIBLO NBシリーズ、MGシリーズや、NECLavieシリーズに多発しています。
ACアダプタを接続したまま、ぶつけてしまい、破損するケースが多いです。
DCジャック部品のみを交換して安く修理します。
電源コネクタ部品を交換し、再発の無いようにしっかりと半田付けいたします。 | ![]() |
パソコンの組立の際は、ホコリを除去してファンなどの冷却不良が起こらないようにいたします。 | ![]() |
電源コネクタジャックは、各種在庫がございます。 。ACアダプタ側ジャックの不良の場合も交換いたします。両方直しても追加料金はございません。 |
![]() |
バッテリーへの充電と正常起動を確認してご返却。 グラつきもなくなり、安心して使用出来ます。 |
![]() |
修理費用
▼お見積診断料 | 2,000円(税別) |
マザーボード半田修理作業 | 18,000円(税別) |
合計金額 | 20,000円(税別) |